考察
次シーズンに向けてプレイヤーはどう動く? 次シーズンはどういう風にプレイヤーが動くか、私なりに予想してみました。 ※根拠の薄い妄想ですので真に受けないようにお願いします。 W1~18 赤の「もののふ」連合、藍の「御伽噺」連合。 この2つは人が流出し…
今後上限突破は実装されるか? ソシャゲ等で、カードや武器が被った時に重ね合わせることで上限突破が可能なシステムをたまに見かけます。 例えば、同じキャラを3体入手した場合は、2体を素材として上限突破を2回行うといったものです。 ちなみに2回上限突破…
過去の記事に誤りがありました 過去の記事で一軍の防御力を最高でどれくらい上げられるか計算した記事がありましたが、計算ミスをしていた箇所があったのでご報告、及び訂正いたします。 該当記事 haoden-cat.hatenablog.com 修正内容 城郭はブリュンヒルド…
うおお!さらっと女性の暗黒卿の素顔が公開されている! マスク姿はこちら↓ いまだに何の情報も公開されない女性の暗黒卿。 イベントなどに登場することもなく、毎年壁紙ダウンロードのページにひっそり用意されるだけの女性の暗黒卿。 男性の暗黒卿はあんな…
老朽化について考察してみた 老朽化に対する批判を定期的に見かけますが、一向に廃止される気配はありません。 今回は、なぜ老朽化が廃止されないのかについて考察していきたいと思います。 老朽化について考察してみた 老朽化の歴史 プレイヤーにとって、老…
時空戦の新要素を考えてみた 例えばバトルロイヤルのジェムと同じような感じで、要塞や幻影暗黒城を叩くとまれに特殊ジェムが入手できる。 特殊ジェムを使用すると、特殊能力を発動することができる。 そんなイメージで新要素を妄想してみました。
ネフティス スキル「葬祭の女神」 発動すると、1軍の攻撃力を最大150%アップし、防御力は最大300%アップする。さらに、1軍4名の戦闘前損失、戦闘損失の兵損失を、戦闘後に全て回復することができる。また、戦闘の勝敗自体は普通の形で決するが、防御側とし…
英雄の出自は優遇されているものとそうでないものがあります。 優遇されている出自の特徴として 実装英雄数が多い 特定の出自に効果があるスキルがある 等があります。 例えば「三国志」や「戦国」は実装数が多く優遇されています。 人物がたくさんいるので…
もうすぐ10周年!? 星の数ほどのオンラインゲームが生まれてはサービス終了を迎える中、時空覇王伝は2022年9月に10周年を迎えます。 10年サービスが続くというのは尋常なことではありません。 ちなみにDMM GAMESが2011年12月開始、艦これがリリースされたの…
今回は同盟掲示板を利用 今回のリバーシ戦は外部チャットを使わず同盟掲示板を利用しました。 理由はチャットツール「sinapse」がIEで使用できなかったためです。 ちなみにIEはもうすぐサポートが終了します(OSによっては既に終了)。 時空覇王伝の推奨ブラ…
連合メンバーに「連合の頭を担当する時の注意事項は何か?」という質問を受けました。 今回は、連合軍を作成する人が知っておきたいこと、準備しておいた方が良いことなどについてご紹介致します。
カード枠拡張とは カード枠拡張とは、500DCでカードの最大所持数を100枚増やせる課金サービスです。 城郭カード*1と特殊カード*2は英雄カード所持数に含まれません。 *1:最大100枚。城郭Lvアップカードも含む。拡張不可。 *2:周年記念カード、兵数+100、紋章…
現時点で未回収の伏線 今回は時空覇王伝の未回収の伏線や、設定について考察します。
きのこる先生シリーズとは? ゲーム内で利用価値がなくなりつつある機能や、有効な活用方法が見いだせない要素を紹介し、この先生きのこるにはどうすれば良いかを考えるコーナーです。 今回のテーマ:覚醒英雄の実装ペース 実装当時は覚醒カードの入手機会が…
「サバゲっぱなし」とは? 坂崎ふれでぃ サバゲっぱなし 1巻 サバイバルゲーム、通称「サバゲ」を通して、仲間たちと趣味を熱く語る漫画です。サバゲのことを全然知らなくても楽しめます(私もサバゲの知識は全くありません)。 「ハマった趣味の楽しさにつ…
きのこる先生シリーズとは? ゲーム内で利用価値がなくなりつつある機能や、有効な活用方法が見いだせない要素を紹介し、この先生きのこるにはどうすれば良いかを考えるコーナーです。 今回のテーマ:紋章(攻撃、防御、バランス) 紋章とは?→ 紋章システム…
まずはじめに ・課金 ・費やした時間 は見なかったことにします これを言い始めるとゲームの存在そのものを否定することになりますので
これまで新しい陣形は数年に1度のペースで追加されてきました。 これ以上陣形が複雑になるとプレイヤーからの批判も多そうですが、時期的にそろそろ追加されてもおかしくない気がします。 というわけで今回は、次に来るかもしれない新陣形を予想してみました…
シーズン20が開始されて数日が経過しました。シーズン開始後しばらくしてから覚醒英雄が実装されることが多いので、次に実装される覚醒英雄を予想してみました。