いじわる魔女の猫 時空覇王伝攻略日記

ブラウザゲーム「時空覇王伝」のプレイ日記や攻略などを綴ります。

MENU

読書

贅沢の定義

あなたにとって贅沢とは? 「あなたにとって贅沢とは何ですか」と質問されたらなんと答えますか? その回答は世代によってある程度傾向があるそうです。 大学生くらいの若い世代に聞くと、「お金のことを気にせず欲しいものをいっぱい買うこと」という答えが…

うつ病についての対話

逆境を乗り越える技術 佐藤優と石川知裕の対談本「逆境を乗り越える技術」を読みました。 前半で、うつ病についての対話があります。 うつ病は誰でもなりう得るものなので、うつになったらどうすればいいかを知っておくことは誰にとっても重要です。 うつ病…

日本の政権がここまで転落した理由

日本の統治が崩壊とも言える状況にまで陥った理由とは? 白井 聡 著「長期腐敗体制」を読みました。 2012年から続く自公連立政権による統治は決して褒められたものではなく、むしろ統治の崩壊と呼べるほどのひどい水準にあるのに、なぜ国民は拒否してこなか…

貧困に対する無知と想像力の欠如

ヒオカ 著「死にそうだけど生きてます」を読みました。 地方の貧困家庭に生まれ、お金がないことでずっと苦しみ続けた体験を綴ったエッセイです。 メディアに属する側の人は、有名大学を出ていたり留学経験があったりと、生まれながらにして社会的強者である…

本を読んで終わり、では物足りない。

ただ本を読むだけでなく、ひと手間加える 本ブログは時空覇王伝というゲームの攻略ブログですが、ゲームに全く関係ない読書の話もしています。 本当ならゲームブログと読書ブログでそれぞれ記事を分けるべきなんでしょうが、2つのブログを運営する時間的余…

失敗を語ることは他人の救いになる、ということ

生きのびるための「失敗」入門 今週のお題「最近おもしろかった本」ということで、雨宮 処凛『生きのびるための「失敗」入門』をご紹介いたします。 「子どもの頃の苦労話」や「幼いころにいじめられてた」という話を、「だから今の自分がある」「だから今の…

言の葉連想辞典

遊泳舎 (編集), あわい (イラスト) 「言の葉連想辞典」 新しい連合名を決めるときに参考にした本です。 言葉を集めた辞典的な本って、季節ごとにテーマが分かれていたり、四字熟語で構成されていたりするものが多いのですが、本書は「音」「海」「朝」など漢…

読み物として読む「悲しき熱帯」

レヴィ=ストロース「悲しき熱帯」 レヴィ=ストロースは構造主義の生みの親だそうです。 構造主義って何でしょうか? 構造主義というのは、ひとことで言ってしまえば、次のような考え方のことです。 私たちはつねにある時代、ある地域、ある社会集団に属し…

「19世紀」でわかる世界史講義

「19世紀」でわかる世界史講義 本屋さんで目について少し立ち読みしてみたところ、読みやすく面白かったのですぐに購入しました。 本書は、一般的に浸透している「世界史」という概念自体を批判し、「世界史」という概念で見えてこないものを見ようとしてい…

読書ブログを継続することの難しさについて

昔、読書ブログを書いていた 15年くらい前に、読んだ本について感想を書くブログ、いわゆる読書ブログを作ったことがあります。 「ヤプログ」というサービスを利用していましたが、サービス終了に伴いブログも閉鎖されたようです。 とはいえ熱心に記事を書い…

”中心"の移り変わりから読む 一気にわかる世界史

一気にわかる世界史 ブログ「そういちコラム」管理人のそういちさんが上梓された本です。 souichicolumn.hatenadiary.jp 一気にわかる世界史 ターゲットは世界史が苦手な大人? 「繁栄の移り変わり」という視点で世界史を追う 氷山の一角 この本に出会ったの…

福沢諭吉に関する本を読んでいます

中学一年生の夏休みの時に、伝記にハマった 天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず(→だから勉強で差が付くよ) ワンダーベルト 「昨年は渋沢栄一のホワイトカードが出たから、今年は福沢諭吉のホワイトが実装されるはず」という謎の確信を抱きながら…

なぜ人はゲームにハマるのか?

なぜ人はゲームにハマるのか 本のタイトルです。 本書の最初に「ゲームの定義」の章があり、ゲーム研究の先駆者であるイェスパー・ユールという人が定義した「ゲームの条件6項目」が紹介されています。 その6項目は簡単に言うと、 「ルール」「ハンデ」「…

仕事と遊びの違いとは何か?

仕事と遊びの違いって? 時空覇王伝に全く関係ないというわけではないですが、今回は大きなテーマの話になります。 プレイヤーにとって、時空覇王伝は「遊び」です。 「時空覇王伝は遊びじゃねえんだ!」というガチの方もいるかもしれませんが、ここでは遊び…

はてなブログ 今週のお題「本棚の中身」

今週のお題「本棚の中身」 このテーマでブログを書くという、はてなブログの企画があったので参加してみることにしました。 数えてみたら家に本棚は7台ありました。 その中のほんの一部分だけ紹介いたします。 ※今回は時空覇王伝に関係ない記事になります。