いじわる魔女の猫

ゲームのプレイ日記や攻略などを綴ります。

MENU

日記の書き方について考える

日記に書き方なんてものはあるのか?

今週のはてなブログお題は「日記の書き方」だそうですが、日記なんて好きに書いたら良いのではないでしょうか。

例えばこれが「文章の書き方」ということだったら分かります。

でも日記に決まった書き方なんてないし、好きに書いたら良いじゃん、だって日記なんだもん。と思わず言ってしまいそうになります。

しかしそう感じるのは、私が日記を書くことに苦手意識がないからで、苦手な人の気持ちが分かっていないんじゃないかと思ったのです。

私は何か本を出していたり、文章を書く仕事に就いているわけではありません。

ブログを書くことを趣味にしているだけです。

しかもブロガー歴1年未満で、ベテランというわけでもありません。

ただ、文章を書くことを苦手だとか嫌いだとか思っていないことは確かです。

だから私なりの「日記の書き方」を書いてみることは何かしら意味があるかもしれない、そんな風に思ったのです。

とはいえ、レトリック的なことを何かご紹介できるわけではありません。

あくまで、私がブログを書くときにいつもやっていることをご紹介します。

箇条書きにする

いきなり文章で書こうとすると、何をかけばいいか分からない。文章が浮かんでこない。そういう時は、箇条書きにすることをおすすめします。

  • 今日は○○があった。
  • ××をした。
  • △△に出会った。

このままでも既に日記として成立しています。

もし余裕があれば文章にしてつなげれば良いと思います。

推敲する

推敲をしない人は意外と多いと聞きます。

紙の日記だったり非公開の文章なら推敲は不要です。

では、誰でも読むことができるブログに日記を書くようなケースでは、はたして推敲するべきなのでしょうか?

推敲をしたからといって文章が面白くなるとは限らない。推敲することでかえってどう書いたらよいか分からなくなってしまう。だからあえて推敲しないというスタイルの人もいるでしょう。

それはそれで良いと思います。

ただ推敲をしないと、誤字脱字や文法の誤りに気づくことができません。

その結果、本来伝えたかったことが、伝えたい人に伝わらなくなってしまう可能性があります。

読む人を具体的に想定する

自分が書いた文章をどんな人が読むのか、具体的に文章を読んでもらう相手がイメージできないと、何を書けばいいのか、どう書けばいいのか分からなくなってしまいます。

特定の具体的な誰かに読まれることを前提とした文章を書くことで、文章全体に一本の軸が生まれます。

その誰かは「自分自身」でも良いと思います。

何時間後か数日後かの、少し未来の「自分自身」に向けて日記を書く、それだけでも日記を書く作業が楽しくなってくると思います。