いじわる魔女の猫

ゲームのプレイ日記や攻略などを綴ります。

MENU

ブラックカードの覚醒を考えてみる

ふと、「ブラックカードの覚醒が来ても面白いんじゃないかな?」と思いまして。

今回は、ブラックカードの覚醒が実装されたらどんな風になるかをテーマに妄想してみました。

限定入手のカードの覚醒はこない

190キャンペーン、剛撃ブーストキャンペーン、イベント限定配布など、限定入手のカードの覚醒が実装されることはないでしょう。

高性能のカードの覚醒はこない

これはホワイトカードもそうですが、覚醒は型落ちになったカードの救済としての役割がありますので、例えばアリストテレスのようなブラックの中でも強力なカードの覚醒は来ないでしょう。

合成素材になるカードは覚醒しないでほしい

これは願望です。

少し前にホワイト合成スキル「神々の咆哮」の素材であるダビデの覚醒が実装されました。

ブラック合成素材や、上級バリアなどの素材になるカードの覚醒はあんまり歓迎されないでしょう。

ただし、ブラック合成素材のカードに関しては特別探索マップの報酬になることが多いので、そういう意味では覚醒の可能性は低いでしょう。

ホワイトカードが存在するカードは覚醒しないでほしい

これも願望ですが、同じ英雄は同時に軍に編成できないので、ホワイトカードが存在するブラックカードの覚醒はやめてほしいです。

覚醒が来るとしたらどの英雄が来る?

お市の方

所持スキルは陣形スキルと天空の音楽。

せっかく綺麗なイラストのカードなのに、何の使い道もないのはもったいないと思います。

覚醒するならついでにコストも下げてほしいです。

曹丕

スキルは「文人帝妖術」と「正確無比」。

芸術性に応じた妖術ダメージですが、ブラックカードなので芸術性の伸びには限界があります。

そもそも妖術効果という時点で微妙なので、覚醒するなら全然違うスキルにしてほしいです。

正確無比も無くしてしまって良いです。

赤毛のエリック

所持スキルは陣形スキルと海賊の豪撃。

個人の攻撃力を上げる「斬撃の波動」系スキルです。

ブラックカードの攻撃力をちょっとだけ上げても使い道がありません。

岳飛

槍の攻撃力を上げるスキル「閃光の槍先」を持っていますが、上位スキル「白頭巾見参」が存在していますし、そもそも武器攻撃力を上げるスキル自体が微妙です。

白起

破壊力を増加させるスキルですが、破壊力を増加させるスキル自体が外れです。

もしブラックカードの覚醒が来たらどんなスキルが来る?

「既存のホワイトカードの劣化版」が考えられます。

ここ数年間の190キャンペーンに見られるパターンです。

もう一つは、これまでにない全く新しい性能のスキルを、発動率を低くして実装するのも考えられます。

主にシークレットカードに見られるパターンです。

haoden-cat.hatenablog.com