ガウディ
①発動すると、自軍1軍の防御陣形力を最大6アップする。
②本営(要塞)の耐久力の減少を最大65%減らすことができる。
このスキルは全軍で1つのみ発動する。
このスキルは無効系スキルを回避できる。
正直サグラダ・ファミリアの建築家、ということしか知りません。
私が大学生の時、「好きな偉人について発表する」というゼミがありました。
好きな人物をプレゼンするだけで、簡単に単位がもらえる素敵なゼミでした。
私はパレスチナのアラファト議長についてプレゼンをまとめました。
そのゼミで、鉄道車両について発表した強者がいました。
偉人とか全く関係ない、鉄道車両についてのプレゼン。
「この写真の車両はXX系で~」という説明が延々と続きます。
せめて人間であれよ。
呆然とする教授と学生たち。
学生の中にはアントニ・ガウディについて発表した人もいたんですが、鉄道のインパクトがあまりにでかすぎて内容を全く覚えていません。
プロジェクタースクリーンに映し出される車両の数々と、困惑した教室の空気だけは今でも忘れられません。
英雄の年代について
アントニ・ガウディ(1852~1926)は、時空覇王伝に実装された英雄の中ではかなり現代に近い時代の人ですね。
渋沢栄一(1840~1931)とほぼ同年代です。
時空覇王伝はあまり現代に近すぎる人物は実装しないようにしている節があり、例えばアインシュタイン(1879~1955)などは実装されていません。
なんとなく戦後に活躍した人物は実装されなさそうです。
逆に最も古い英雄は誰でしょうか?
神話とかは創作なので除外するとして。
始皇帝(前259~前210)とか?
いや、プラトン(前427~前347)の方が古いですね。
と思ったら孔子(前551?~前479)の方がさらに古いらしい。
ダビデ(在位:前1000~前961頃)が実在したかどうかは議論になっているようですね。