具体的に何をどれくらい備蓄すればいいのか
備蓄は最低3日分とか、1週間分とか色々言われていますね。
ある程度水と食料は備蓄してるけど、それで具体的に何日耐えられるのかはよく分からない。そういう人は多いと思います。
正直、私も何日分備蓄できているのか把握できていません。
具体的に何をどれくらい備蓄すればいいのでしょうか?
1週間、非常食だけで生活してみた方の体験談
震災に遭った時を想定して、1週間非常食で生活してみた人の体験談を読みました。
- 塩分の多い缶詰を食べ続けたら4日目からお腹が痛くなった
- 5~6日目あたりから食欲がなくなった
など、実際にやってみたからこそ気づける経験談が書かれています。
「なんて認識が甘かったのだろう」と何度も思った。これまで自宅に置いていたのは家族3人分で飲料水2箱、アルファ米10食、子ども用クッキー2缶。ガスコンロもあったが楽観視していた。
私もこの方とほとんど同じような備蓄状況で、改めて見直さなければいけないと思いました。
非常食というとアルファ化米や缶詰を思い浮かべますが、それだけでは栄養が偏ります。
賞味期限が半年~1年程度の野菜ジュース、果物缶、乾物、フリーズドライの野菜などを買っておき、消費しながら補充を繰り返すローリングストック法で備蓄するのが大切になります。
非常食にカップ麺は不向き
南海トラフ臨時情報の発表を受けて、水、アルファ化米などが買い占められていますが、カップ麺も備蓄用として売れているそうです。
しかし、非常食としてはあまりオススメできません。
被災時のカップ麺の欠点
- 貴重な水を消費する
- お湯を沸かす手段が必要
- 下水道が使えない可能性がある中で、残った汁を捨てる手段が必要
- 全部飲み干すのは健康状態に影響を及ぼす