いじわる魔女の猫

ゲームのプレイ日記や攻略などを綴ります。

MENU

英雄紹介その236「ヘレネ」

ヘレネ

スキル「幻惑の魅光」

①相手を魅了して、敵3軍の兵士を最大52.5%戦闘に参加させない。
②さらに、相手3軍の攻撃力・防御力・陣形力アップスキルの効果を最大52.5%減少する。
このスキルは無効系スキルを回避する。
このスキルは全軍で1つのみ発動する。

兵士を戦闘に参加させない系のスキル

兵士を戦闘に参加させない系のスキルです。

戦闘終了後に、戦闘に参加しなかった兵士は元に戻ります。

戦わない兵士を撃破することはできません。そのため、時空戦で使用すると獲得ポイントが減るというデメリットが存在します。

確実に勝てる相手(幻影暗黒城とか)に対して、できるだけ多くの兵を撃破しポイントを稼ぎたいのであれば、使用を控えた方が良いかもしれません。

同様の効果を山県昌景や、サキュバス(シークレットカード)などが持っています。

ちなみに、兵士が戦闘に参加しない(獲得ptが減る)というデメリットを逆手に取る裏技が存在します。

兵が戦わない系のスキルを暗黒マップで複数発動させると、攻撃ptが0に近づきます。

攻撃ptが減った分、暗黒マップを追い出されるまで叩ける暗黒本営の数が増えます。

  • 結晶体回収でより多くの結晶を集める
  • バトロワで少しでも多くの暗黒本営を破壊し、ジェムを狙う

という応用が可能になります。

理論上、全ての戦闘で攻撃ptを0にできれば、一人で最大20個の暗黒本営を落とすことが可能です。

ただしやってみると分かりますが、めちゃくちゃ難しいです。

私の最高記録は16個でした。

兵が戦わない系のスキルを持っている方は是非チャレンジしてみてください。

ヘレネの雑感

①の効果、②の効果ともに、特別珍しい効果というわけではありませんが、対象が敵3軍になります。

②の効果だけに注目すれば、細川ガラシャ、マクシミリアン一世といった上位互換が存在するので、やや見劣りするかもしれません。

逆に言うと比較対象がその二人という時点でぶっ壊れに片足を突っ込んでいる、という風に解釈できるかもしれません。

【原神】星々の幻境ってどんな感じ?

Luna2新コンテンツ『星々の幻境』やってみた

どんな感じかやってみました。

イクラに例える方が多いですが私はプレイしたことがありません。

まずはキャラクリ。

まだリリース初日だからなのか、コンテンツが解放されていないからなのかは分かりませんが、キャラクリのバリエーションは想像していたよりずっと少ないという印象でした。

あっでもこの不思議の国のアリスみたいなの可愛いじゃん!

と思ったら24時間しか使えないお試し衣装だった。

こういう凝った衣装が欲しい人は課金してねってことです。

日本円で2000円くらい?

いろんなミニゲームが遊べるみたいです。

よく分からないけど適当に選択して遊んでみるぜ!

いきなりマルチで協力プレイとか対戦するのはちょっとハードルが高いので、まずはソロで遊べるものを選んでみます。

自分が竜巻になって建物を破壊するゲーム。

難しいテクニックや戦術は要りません。

こういうシンプルなコンセプトのやつ、嫌いじゃないです。

タワーディフェンスだ!

時々韓国語が表示されるけどそこは勘で操作するぜ!

BOSSが強すぎる・・・。

勇気を出してマルチプレイにも挑戦してみます。

何をどうすればいいのかさっぱり分からん!

あとキーコンフィグでやらかした。

「デフォルトに戻す」を押すと、基本設定と星々の幻境の両方がリセットされるんですね。

間違ってデフォルトに戻して設定し直すハメになっちゃった。

キーコンフィグをいじってる方は間違ってリセットしないように気を付けてください。

【原神】ネフェルの編成が大体決まった

ネフェル編成(仮)を練習中

ネフェルを迎え入れたパーティを想定して戦闘の練習をしています。

なんだか幼女の割合が多いパーティになっていますが、ナヒーダがネフェルに代わる予定です。

耐久枠はヨォーヨにしようと思います。

私は綺良々の操作が下手すぎて、シールドが消えていることに気づかず敵の攻撃を受けて死ぬということが頻発しました。

ヨォーヨはスキルのCTが15秒、爆発のCTが20秒と長いので、ネフェルパーティには不向きかな? という心配がありました。

しかし私はゲームの操作が下手なことが幸いし、もたもたしている間に結果的にヨォーヨのCTが回せそうだという結論に至りました。

(逆に綺良々はシールド時間が短すぎて私には合わなかった)

ヨォーヨはまだ3凸なので、次のネフェルガチャで完凸できるといいなぁ。

アイノのチャージが想像以上にきつい

先ほどの仮編成で実際に戦闘してみて気づいたのは、アイノのチャージのキツさです。

西風大剣を持たせてチャージ効率250%以上にしましたが、それでも若干のチャージ不足を感じました。

アイノの爆発が撃てないのは致命的です。

アイノの火力や熟知は完全に捨てて、チャージ全振りのビルドにしようと思います。

ヨォーヨのビルドも見直した

ヨォーヨの聖遺物はずっと「千岩4セット」でしたが、ネフェルパーティでは千岩4セットの意味がほとん無いので「千岩2セット」+「愛され2セット」に変更しました。

ついでに武器もスライム槍から西風槍に変更し、チャージ効率を230%くらいにしました。

ヨォーヨに関しては毎回爆発を打たなくても良さそうなので、チャージは問題ないかなと思っています。

どちらかというとラウマに若干のチャージ不足を感じています(195%)。

ラウマの時計のメインオプションは熟知にしていますが、時計をチャージに変更するのは火力に影響するので、できれば避けたい所。

こればかりはラウマの厳選を頑張るしかなさそうです。

 

PrintScreenを他のキーに割り当てる

PrintScreenがなければ他のキーに割り当てればいいじゃない

ひぐぅさんからキーの割り当てを変更する方法を教えていただきました。ありがとうございます!

https://vector.co.jp/soft/winnt/util/se220597.html

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/changekey/

不要なキーを任意に変更できるアプリです。

レジストリを変更するものなので、設定後はソフトを常駐させることなく常に変更した状態で利用できます。

注意点

  • lzhファイルなのでLhasaで解凍しましょう
  • 管理者で実行しないと正常動作しません
  • 起動しないと有効になりません

確認が必要な設定(Windows11)

設定 > アクセシビリティ > キーボード > 「PrintScreenキーを使用して画面キャプチャを開く」をONにすると、PrintScreenキーを押したときに「Snipping Tool」というツールが起動します。

OFFにすると、PrintScreenキーを押しても「Snipping Tool」は起動せず、画面全体の画像がクリップボードにコピーされます。

私はOFFにしています。

CAPSキーをPrintScreenキーにした

Caps lockキーを使っていなかった(むしろ邪魔だった)ので、PrintScreenキーとして動くように設定しました。

前回の記事の方法だと、Xbox Game Barに依存していたので、今回の方法を採用することにしました。

ひぐぅさん、ありがとうございました!

PrintScreenキーがないキーボードで、Snipping Toolを使わずにキャプチャを撮りたい

ゲームの戦闘中のキャプチャを撮りたかった

テンキーレスキーボードを購入したら、PrintScreenキーが無くなってしまったんですよ。

それでもゲームのスクショを撮りたかったので、PrintScreenの代わりを探していたんですけど、Winキー+Shiftキー+Sで起動する「Snipping Tool」が代替案として出てくるんです。

しかしSnipping Toolでは瞬時にスクショが撮れず、スクショする範囲を毎回選択しなければいけないため、忙しいゲーム中には不向きです。

なのでSnipping Toolを使わずに、今までのPrintScreenのようにワンタッチでスクショを撮る方法を調べました。

失敗した方法①:PrintScreenキーの設定を変える

設定 > アクセシビリティ > キーボード > 「PrintScreenキーを使用して画面キャプチャを開く」をOFFにするという方法ですが、そもそもPrintScreenキーがないのでうまくいきませんでした。

失敗した方法②:Fn + Alt + Space

Fn + Alt + Spaceでスクショが撮れるという情報も見つかりましたが、私の環境では何も動作しませんでした。

成功した方法:Xbox Game Barを使用する

Xbox Game Barは「Windows + G」で起動します。

「設定」で、スクリーンショットをとるのショートカットキーを変更できるので、好きなショートカットキーを設定します。

私は Alt + X にしました。

戦闘中でも即座にキャプチャが撮れるようになりました。

「PrintScreenキーがないキーボードで、Snipping Toolを使わずにキャプチャを撮りたい」という需要がニッチなので、誰かの役に立つかは分かりませんが、備忘録として残しておきます。

追記

他のキーにPrintScreenの機能を割り当てる方法を記事にしました。

haoden-cat.hatenablog.com