いじわる魔女の猫 時空覇王伝攻略日記

ブラウザゲーム「時空覇王伝」のプレイ日記や攻略などを綴ります。

MENU

初心者向け

「時空エネルギー」の基本知識を教えます

「時空エネルギー」とは 時空エネルギーとは、他のゲームにおける「スタミナ」にあたるもので、出撃やワープをする時などに消費します。 今回は「時空エネルギー」について抑えておくべきポイントをご紹介いたします。 「時空エネルギー」とは 時空エネルギ…

速性と輪廻についてのおさらい

新カードの速性がSS 新カードの速性がSSですが、実はこれ意味ないんです。 なぜかというと、軍の速性は軍の中で最も速性が低い英雄のものが適用されるからです。 新免無二だけが速性SSでも他の英雄がS以下では意味がありません。 (一応、新免無二1人だけの…

輪廻ってした方が良いの?輪廻システムについて解説します。

輪廻システムとは? 英雄Lvを100、グレード5にすると、輪廻ができるようになります。 輪廻をおこなうと、英雄のLvとグレードが1に戻ります。 輪廻システム(公式ヘルプ) 輪廻システム(wiki) 輪廻Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 輪廻のメリット・英雄の初期ステータスに輪廻した…

英雄紹介その88「お犬の方」

お犬の方 わんわん。 初期スキルに「Lvダウン」を持つ英雄です。

「天空の音楽」等の作り方

クッションカードを用いて重要スキルを付ける方法 今回は、「天空の音楽」などのスキル追加のテクニックについてご紹介いたします。 有名な方法なので、是非やり方を知っておきましょう。 清少納言、出雲の阿国、額田王(全てアイアンカード) これらのカー…

英雄紹介その79「シャーマン将軍」

シャーマン将軍 スキル「海への進軍」 個人の攻撃力が12%上昇する(Lv10時)。 兵指数や兵士グレードによって補正が発動効果に影響を与える。 cost6 初期スキルを2つ持つ など、アイアンカードらしからぬ特徴を持つカードです。 「海への進軍」は個人の攻撃…

英雄ステータスはどれを上げればいい?

ステータスには武性、知性、芸術、外交、天才、生命の6つがあります。 この中で戦闘に関わるステータスは武性と天才です。 基本的には、武性もしくは天才のステータスを上げます。 目的によって、他のステータスに割り振ります。

時空覇王伝を開始した初心者がまずやること

シーズン21が始まったので 「時空覇王伝を開始した初心者がまずやること」 を簡潔にご紹介いたします。 初心者がやることを3行で ①チュートリアルとクエストを進める ②修行の門で領主Lvを上げて追加エリアを取る ③領主Lv20になったら資材生産所(木材、石材…

【初心者講座】伏兵について

伏兵とは何か? 伏兵スキルを持った英雄が軍に居ると、伏兵基地を設置することができます。 伏兵基地は、味方からも敵からも見えない、自分しか見えない施設です。 伏兵基地は自分しか見えません 伏兵基地の周辺に敵が接近すると、伏兵基地の軍が自動的に攻…

時空戦の防御施設は何を建設すればいい?

重要度★★★(毎回建設し、レベルも上げた方が良い施設) 本営(Lvを上げる) 工兵棟 城壁(アナウンス時のみ建設可) 重要度★★ (特定の条件下で大きな効果的を発揮する施設) 時空タワー 監視塔 迎撃砲 援護砲 重要度★(場合によっては有効なこともあるが、…

最優先でLv15にしたいスキルをランキング形式で発表します

スキル上げには手間と時間と大量のGがかかります。 なるべく重要なものから優先的に上げていきたいです。 そこで今回は、最優先でLv15にしたいスキルをランキング形式で発表していきます。

連合軍が作成された位置が分からない時

連合軍が作成された位置が分からない時 意外と知らない人が多いのでご紹介いたします。 「平地などに連合軍が組まれたけど、どこに作られたか場所が分からない!」 そういう時に役に立ちます。 「連合」タブ → 「連合軍」をクリック 現在味方が作成している…

時空戦でプレイヤーの本営位置が分からない時

時空戦でプレイヤーの本営位置が分からない時 プロフィールから辿ると確実です。 ランキングなどからプレイヤーのプロフィール画面に移動しましょう。 「本営」のリンクをクリックすれば、そのプレイヤーの本営があるマップに移動します。 全体マップ内での…

【初心者必見】レベリングの基礎知識

ブーストキャンペーンが6/30まで開催中です。 期間中は獲得経験値が1.6倍になります。 この機会に効率よく英雄を育成したいですね。 今回は、レベリングの基礎知識についておさらいしたいと思います。

バトルロイヤル戦の注意点

次回の時空戦はバトルロイヤル戦です。 バトロイとか、バトロワとかの略称で呼ばれます。 公式ヘルプやwikiのバトルロイヤル戦のページをよく読んでおきましょう。 マップが特殊ですが、暗黒マップは通常通りありますので、やることは普段とそんなに変わりま…

張り付きプレイのために必要なこと

張り付きプレイをするためには オンラインゲームである以上、戦果を上げるためにはゲームに長時間張り付いてプレイすることが不可欠です。 しかし、時空覇王伝は軍の移動に時間がかかるゲームなので、適切な準備をしておかないと張り付いてプレイすることす…

無課金ユーザーが城郭を手に入れる方法

無課金ユーザーが城郭を手に入れる方法 城郭には、無課金でも入手のチャンスがあるものと、課金でしか手に入らないものがあります。 詳しくはwikiの城郭一覧を参照。 無課金ユーザーが城郭を手に入れる方法は以下の3つです。 アイテム召喚 マイレージ交換 10…

【G稼ぎイベント】四天王戦の攻略方法

今度の時空戦6/8~6/9は暗黒四天王戦です。 暗黒四天王戦はいわゆるG稼ぎイベントになります。 できるだけ多くの時間帯・ワールドで参加したいです。 今回は、暗黒四天王の攻略法をご紹介いたします。

次回の時空戦はリバーシ戦

次回はリバーシ戦 次回の時空戦(6/2~6/3)はリバーシ戦です。 リバーシ戦は通常の時空戦と全く違うので、 公式ヘルプやwikiのリバーシ戦のページをよく読んでおきましょう。 特に初心者プレイヤーは注意が必要です。 リバーシでは初心者のプレイヤーも攻撃さ…

英雄紹介その42「公妃カルカス」

公妃カルカス スキル「光のバリア」 1軍の中に、バリア系のスキルを持つ英雄がいれば発動後に効果が出て、守備を強化する。発動すると、1軍内の発動しているバリア系スキルの効果が2倍になる。 同時には1つだけしか発動しない。 「光のバリア」は1軍のバ…

無課金ユーザーがホワイト合成をする方法

最高レアリティであるホワイトカードを消費するという、とってもブルジョワなホワイト合成。 無課金ユーザーには縁のない合成なのでしょうか? 今回は、無課金でもホワイト合成をするための(ある程度現実的な)方法を考えました。

【初心者必見】「至上の道利用券」を効率的に使う秘訣を教えます!

至上の道利用券とは? 修行時に「至上の道」を1回無料で利用できるアイテムです。 至上の道で修行を行うと、大量の英雄経験値が得られます。 貴重なアイテムなので、ここぞという時に効率よく使いたいですね。 今回は「至上の道利用券」を、賢く使う方法をご…

LVダウンや偵察専用英雄のレベル上げについて

LVダウン隊や偵察部隊の英雄のレベル上げって必要なのか?という話です。

【制覇戦クエスト】内政をサボっていても大丈夫【新規ワールド】

新規ワールドの22は達成条件が緩く、新規プレイヤーでも十分クリア可能なので是非挑戦してみてください。 今回は、内政をサボっていてもクリアできる方法をご紹介します。

【初心者必読】陣形の相性について・準備編【陣形講座その2】

今回はサブの陣形を準備する手順について解説していきます。

【初心者必読】陣形の相性について・基本編【陣形講座その1】

時空覇王伝には多くの陣形が存在し、それぞれに相性があります。 ヘルプの「陣形」に全陣形の相性が載っていますが、この陣形表を使って相性を調べるだけでも一苦労です。 今回は、陣形相性を楽に覚えるコツをご紹介いたします。

英雄紹介その24「望月千代女」「風魔小太郎」

望月千代女 望月千代女 上級ワープと移動速度上昇スキルを持つ、移動特化型の英雄です。

お楽しみ袋ってどうなの?中身を解説します!

お楽しみ袋とは、5種類のパックの中からどれか1つがランダムで手に入るタイプの課金サービスです。各パックの内容について1つずつ解説していきます。

英雄紹介その16「アリストテレス」

アリストテレス スキル「万学の祖」 発動すると、敵の総大将軍のスキル発動を阻止できる。 同じ1軍にアレキサンダー大王がいると、アレキサンダーの兵士数が最大120%アップする。 時空覇王伝をある程度プレイしている人なら誰もが知る、お騒がせ英雄です。

英雄紹介その11「呉起」

呉起 スキル「吮疽の仁」 発動すると、戦闘前損失、通常戦闘で減らされた1軍兵士が最大75%復活する。 戦闘後の処理とするため、戦闘前、戦闘中の無効化の影響は受けず、発動すれば呉起が無力化されていた場合でも効果を発揮する。 「慈愛の女官」や「冥府の…