大事なのは想像力
今回のテーマは、表現の自由。
プロフィール欄は、表現の自由を盾にして何を書いてもいい場ではありません。
他者を侮辱し、攻撃するのは許される行為ではありません。
当たり前ですね。
では他者のプレイスタイルに不満を漏らすのは、許される行為でしょうか?
例えば「本営を何度も落とされた」とか「やり方が汚い」とか「ずるい」とか・・・。
表現の自由だと言われれば、その通りというか、間違っていない気がします。
自分のプロフィール欄を他の人が読んだときに、その人からどう思われるだろう?
って想像してみることがすごく大事です。
もし多くの人が不快に感じるだろうなって思うのであれば、少しやわらかい表現に変えてみた方が良いかも。
愚痴ることがダメなんじゃないです。
プロフィール欄を空白にして黙っていることが常に正しいわけでもないです。
プロフィール欄を通して自分の意見を発信することで、誰かに賛同してもらえたりすることだってあります。
勇気をもって、自分の考えを発信することも確かに大事です。
でも、程度、頻度も大事です。
正しい意見でも、きつい口調で論破しようとしたり、
延々と愚痴を繰り返していたら、周りから人がどんどん離れていきます。
プロフィール欄は「嫌なら見るな」?
私は「嫌なら見るな」という意見にはやや反対の考えです。
誰でも常時閲覧できるプロフィール欄に書き込んでおいて
「嫌なら見るな」「勝手に見に来た方が悪い」
が許されたら、何を書き込んでもいいということになってしまいます。
運営への不満を書くのはOK?
特定のプレイヤーや連合に対して不満は書かないけど、運営への不満をプロフィールに書く人は結構います。
運営に対してなら強い口調で非難しても許される、そんな風潮すらあります。
人によっては少なくない額の課金をしているので、不満を言いたくなる気持ちも分かります。
しかし「お金を払っているから暴言を吐いていい」だとクレーマー(今風に言うとカスハラ)になっちゃいます。
- ゲームを良くするための建設的な意見
- 愚痴、不平不満
- 暴言、攻撃
はそれぞれ全く別物です。
運営とプレイヤーは対等の立場ではありません。
だから多少厳しい意見でも、運営に対して意見することには意味があります。
一方で他のプレイヤーに対して何か意見を言う場合は、慎重にならなければいけません。
運営に対して不満を漏らすのと、他のプレイヤーに対して不満を漏らすことは似ているようで全然違います。
繰り返しになりますが、一番大事なのは
「自分のコメントを他の人が見たらどう感じるだろう?」
っていう想像力だと思います。
愚痴ることがダメなのではありません。
ただ愚痴を書いてスッキリしたい、という理由だけでコメントするのは、誰も得しない。
そのことを忘れずにいたいです。
一番気を付けなければいけないのは・・・
そして、一番気をつけなければいけないのは、ブログの発信者である私自身です。
読む人に不快な思いをさせることを書かないように十分注意したいです。