アンケート第7弾も回答ありがとうございます。
六英雄の性能はどう思う?
傾向としては
に票が集まりました。
リチャード1世
リチャード1世は「やや強い」に票が集まりました。
1軍攻防210%アップとシンプルに強いですね。今回の六英雄の中で唯一「全軍一つのみ発動」の制限がありません。
徳川家康
徳川家康は「普通」に票が集まりました。
1軍陣形力4.5アップ、武器防具97.5%アップの効果です。
こんなことを言うと徳川派の人に怒られそうですが、個人的に一番弱いと思います。大久保利通(2020年6月実装)のほぼ上位互換スキルですが、6シーズンも前の英雄が比較対象になってしまうくらいの性能です。
ゼウス
ゼウスは「やや弱い」に票が集まりました。
戦闘損失スキル+無効スキルです。バッチリ対策されると死にスキルになる恐れがあります。またゼウス自身が無効化される恐れがあります。
ゼウスは対策されやすさが難点ですが、戦前損失対策や無効回避対策は誰でも簡単にできるものではないため、ハマれば驚異です。
新ワールドではまだ戦前損失対策や無効回避対策が十分にできていないプレイヤーが多いため、六英雄の中で一番強力かもしれません。
ハトシェプスト
ハトシェプストは「普通」に票が集まりました。
1軍兵150%増+1軍無効回避と、無難に使いやすいと思います。
ジェロニモ
ジェロニモは「強い」「やや強い」に票が集まりました。
山川越速度増60%、相手1軍の攻防を陣形力も考慮した値から60%減(この効果だけ全軍1つの制限あり)、自軍1軍疲労軽減、自軍1軍怪我回避の効果です。
ジェロニモを攻撃用にして精鋭傭兵軍を付けるとヤバイです。疲労軽減、怪我回避の効果は全軍一つの制限がないので生存能力が抜群に高いです。
孔子
孔子は「やや強い」「普通」に票が集まりました。
自軍1軍戦闘前・戦闘中損失67.5%減、施設耐久150%増と、まあまあ強いです。
さらに孔子はスキル性能だけではなく、最初から天才が4000あり、ステを武性や芸術性に振れる点に注目が集まっています。
今シーズン、特別召喚覇者を引く?
6割の人は既に引いており、4割の人は温存・保留・引かない等の選択をしています。
今シーズンの六英雄はイマイチという意見が多いので、引かない選択をしている人がいつもより多いものと思われます。
孔子(天才4000)どう使うのが良いと思う?
「武性振りにして紋章+を付ける」「防御専門にする」に最も票が集まり、次に「武性振りにして英雄覚醒を付ける」に票が集まりました。
予想していたよりも「芸術振りにして芸術依存スキルを付ける」に票が集まりませんでした。
芸術編成を組むのは難易度が非常に高いですし、とりあえず武性に振っておけば間違いないかなという感じはあります。
リチャード1世の帰還速度upは使い道あると思う?
「制覇戦のとき、遠隔地はワープ移動→帰還なので、恩恵がある」
「速い人に攻め込まれると戦況報告を確認できないかも」
という書き込みをいただきました。
制覇戦のとき、遠隔地への出撃は私もワープをよく使います。帰還速度のみupの効果がぴったりハマる使い方ですね。
確かに速い人は1マス10秒前後で、速度SSが登場したことによりさらに速くなっているでしょうから、これ以上素早く攻め込まれると戦況報告を確認する余裕がなくなりそうですね。